環境事業部会 紹介(平成24年度) 

平成24年度 環境事業部会、紹介

活動目標

  今日の、地球環境保全とエネルギー安定確保は地球規模での共通課題であり、更に、昨年の3・11東日本大震災と福島原発事故で、その復興とエネルギー確保が国民上げての加速化された課題であり、全員参加での取組み活動が継続しています。

  1. 新エネルギー・革新的エネルギー技術の導入(実用化)
  2. 省エネ技術の導入(実用化)
  3. 低迷する地方経済の活性化

  当研究会も広く産官学民と連携・支援して、特に国民が余儀なくされる安全で安定したエネルギー確保のため、「新エネルギーの導入」と「省エネと節電」を主軸に、一般市民には環境・エネルギー課題・問題認識への啓蒙・教育による持続性ある環境都市・街づくりに、中小企業には、低迷する地方経済の活性化を主眼に、「CSR(企業の社会的責任)」、「BCP(企業継続計画)、「ISOやエコアクション21の認証取得・登録」を基盤に「グリーンイノベーション(環境関連技術を武器とした企業戦略)」の展開を支援し、「新しい商品・事業創生」と「持続性ある盤石な経営基盤をつくる」為の支援活動を重点目標にします。

活動内容

  • 環境・エネルギー課題についての啓蒙・教育(講習会、勉強会の企画)支援
  • 環境・エネルギー分野での協働事業(産官学民)の企画・提案
  • ISO9001及びISO14001の認証・取得と更新審査対応の支援
  • エコアクション21の認証・登録とフォローアップ支援
  • 中小企業の「持続性ある盤石な経営基盤をつくる」支援 
  • 中小企業の経営・業務改善の“ISOのいいとこ取り教えます”支援

部会長から一言

  当会シニア集団は1970代の日本の高度経済成長期にあって、

  • 生産活動の基盤は合理的な省エネ技術・活動の蓄積であったこと。
  • 環境・エネルギー問題では、公害、大気汚染に遭遇し、2度のオイルショックを体験し、石油が社会、家庭生活、産業界に及ぼす影響の大きさを知り、「国民全員での物の節約・大切」を体験しました。

  これらの経験と体験は、その時勢の経済・社会環境が変わっても「人は何をすべきか」、「企業は何をすべきか」、つまり、社会的責任(SR)を如何に果たすかの基本は変わらないと信じます。これからの東日本大震災の復興に向けて、エネルギー環境課題・問題の解決に向けて、地域経済活性化に向けて、皆様と協働で必ず実利的な成果を得る為に、その役割を果たせると確信しています。


Comments are closed.