会報誌38号(2025年1月15日)

ぶどうのささやきロゴ(https)
会報誌「ぶどうのささやき」38号 2025年1月15日発行
 

 本号の記事の概略をご紹介いたします。
  

巻頭言「横須賀市の産業振興と中小企業支援の取り組み
                       横須賀市経済部 部長 石渡 修

 横須賀市の産業は 1871 年に横須賀製鉄所が完成して以来、軍港都市として発展を遂げてまいりました。戦後には、造船・自動車メーカの拠点設置を契機に、地域の中核産業として輸送用機械器具製造業が成長し、ものづくりの盛んな都市として歩んできました。現在も、製造業を中心とした多くの中小企業が横須賀市の地域経済の基盤を支えています。
 横須賀市経済部では、こうした中小企業への支援を軸に、市内経済のさらなる発展を目指し、企業誘致、創業支援、農水産業振興など、さまざまな事業を行っています。
 ここでは、経済部の具体的な取り組みについて、一部をご紹介したいと思います。……。  

理事長挨拶 「新年のご挨拶」   
               理事長 富野 養二郎

 平素より当会の活動に対し多大なるご支援、ご協力を賜り厚く御礼申し上げます。
お蔭様を持ちまして昨年2 月には当会の発足20 周年記念行事を盛大に執り行うことができ、上地横須賀市長、篠原県政総合センター長のご出席も賜りご祝辞も頂戴致しました。
20 年の長きに渡り当会の活動を支えてくださった多くの関係者の皆様、個人及び法人会員の皆様に改めて深く感謝申し上げます。
 本年から又新たな活動の20 年を目指し、会員一同皆様の課題解決に向け一層の努力をいたす所存ですので変わらぬご指導、ご鞭撻をお願い申し上げます。……。 

歳時記 「茅(ち)の輪くぐ

 私の住んでいる街の神社では毎年初詣が行われます。大晦日の深夜十二時近くなると、近所のお寺から聞こえてくる除夜の鐘を聞きながら、三々五々集まってきます。参詣客は神社の階段下の鳥居に取り付けられた茅の輪の前で、新年を待ちます。……。(清) 

事業活動紹介
 「ニフコ本社 技術開発センター訪問記」

                     公共支援グループ 安藤 誠四郎

 かつて、サラリーマン時代に自動車会社に勤務し、車両組み立て技術者として働いていた時、樹脂クリップ類メーカーのニフコ社と開発を共に進めたことがあった。今年の3 月、ある会合で知人を介してそのニフコ社の方と知り合った。話してみると昔の樹脂クリップメーカーから今や大発展し、自動車関連樹脂クリップ類から、住宅設備関連機能樹脂部品や電池レスデバイスによる IoT 関連製品まで手掛けているという。さらに、本社および技術開発センターが当会の事務所と同じ YRP の敷地内にあると聞き、早速近況を伺いに5月、少数の個人会員で訪問した。今回はより大勢の個人会員と法人会員企業メンバー合わせて15名で訪問し、ニフコ社の会社概況と開発分野の近況説明を受けた。……。 

 第9回情報セキュリティ・セミナー(10/22)開催報告」
                      情報セキュリティグループ 槌谷 祐一

 2015 年 11 月に第 1 回の情報セキュリティ・セミナーを開催した。以後年に一度、その時期のトピックスを取りあげて対面で実施してきた。しかし、2019 年にコロナパンデミックが発生し、以後は対面では実施できず、オンライン通信で実施した。それを引継ぎ、今年度は第9回セミナーを 10 月 22 日(火)に実施した。……。

 「ベトナム研修旅行記」
                         個人会員 堀込 孝繁

 このたび富野理事長はじめ 5 人の会員で、秋が深まる 11 月の日本から半袖で快適な温暖のベトナムへ 5 泊 6 日の研修&観光旅行に行ってきました。4個の台風で日程の半分は雨模様でしたが、活力あふれるベトナムの現況と歴史や食材を堪能してきました。……。

事務局からのお知らせ

2024 年度下期は次に記載の通り企業支援活動並びに公益事業に取組んでいます。

  1. 2024 年 9 月~ 12 月 横須賀市市民活動サポ-トセンタ-で開催している「いまさら相談室」を起点に横須賀市老人協議会や市内町内会に対し出前えスマホ教室を開催し、スマホの操作やセキュリティ対策を講習。引き続き活動をしています。
  2. 2024 年 10 月 15 日 YRP にある(株)ニフコ様の技術開発センタ-の見学会を開催しました。会員及び企業 OB の方 15 名が参加。詳細は本誌事業活動紹介をご覧ください。
  3. 2024 年 10 月 22 日 企業向け「第 9 回情報セキュリティセミナ-」をオンラインにて開催し外部より 6 社、計 15 名が参加。詳細は本誌事業活動紹介をご覧ください。 
  4. 2024 年 11 月中旬 理事長をはじめとする有志 5 名による 6 日間のベトナム工場見学ツア-を開催。今回は 2018 年に続き2 回目。ベトナム現地企業と交流を行いました。詳細は上記事業活動紹介「ベトナム研修旅行記」をご覧ください。 
  5. 2024 年 11 月 24 日 観音崎自然博物館のご協力を得て、 同所前において恒例の「子供ものづくり教室」を開催しました。晴天ではありましたが、寒さと風が強く来訪者は例年のように多数とはいきませんでした。
  6. 2024 年 12 月 20 日 第 2 回理事会を開催。2024 年度上期活動実績と通期見通しの報告があり、今後の活動について意見交換を行いました。

 (事務局)

羅針盤

 世界の政治・経済の状態が激しく変化を始めています。1 年間を振り返ってみれば非常に多くの闘争・事件・話題が発生しているわけですが、従来はそれらの情報を正確に、早く伝えることが難しかったのです。しかし、デジタル技術の活用(高速通信技術・コンピュータの高性能化と活用技術アプリケーション)によって、急速に時代が変わってきています。……。(俊)

(事務局広報チーム)


Comments are closed.